
テレマーク好き集まれ!
by gifutele
会員のblogなど
てれカズ先生の指導のもと、ホワイトピアで練習会を行いました。
暮れの交流会(飲み会)でやることが決まった練習会でしたが、都合が悪いメンバーもあって参加が6名と少し寂しい感じでした。
けど、指導してもらうにはちょうど良かったのでは。
今度は、山へも行きたいですね。
by gaoro
■
[PR]
▲
by gifutele
| 2018-01-09 13:04
| 行ってきました
|
Comments(0)
▲
by gifutele
| 2017-01-04 12:46
| 行ってきました
|
Comments(0)
昨年末の12月25日に恒例?のビーコン練習会を行いました。
参加はコザエモンさん、イシハラさん、てれカズさん、エミリーさん、わしの倶楽部メンバーと昨年に引き続き名古屋から連続参加のG女史。
この時期にビーコン練習もなんだかなという気もしますが、山にもゲレンデにも雪が少ないので、結果的によかったのではないかと思いました。

終わってから近くの岩場で遊びました。

by gaoro
参加はコザエモンさん、イシハラさん、てれカズさん、エミリーさん、わしの倶楽部メンバーと昨年に引き続き名古屋から連続参加のG女史。
この時期にビーコン練習もなんだかなという気もしますが、山にもゲレンデにも雪が少ないので、結果的によかったのではないかと思いました。


■
[PR]
▲
by gifutele
| 2017-01-04 12:40
| 行ってきました
|
Comments(0)
4日間のうち酒を飲んでいた時間のほうが長かったような気もしますが、思い出に残るツアーになりました。
gaoroの記録 1日目、2日目、3日目、4日目
こざえもんさんの記録 1・2日目、3・4日目
鳥海山千蛇谷の滑降

■
[PR]
▲
by gifutele
| 2016-07-26 13:17
| 行ってきました
|
Comments(0)
いしはらさんとの2年越しの宿題になっていた白山北方稜線、赤摩木古山(あかまっこ)に行ってきました。
ブナとミズメ(ヨグソミネバリ)の原生林が素晴らしかったです。
稜線直下の大斜面もGOOD!

gaoroの記録
ブナとミズメ(ヨグソミネバリ)の原生林が素晴らしかったです。
稜線直下の大斜面もGOOD!

■
[PR]
▲
by gifutele
| 2016-03-17 15:04
| 行ってきました
|
Comments(0)

昔のフォームゲレンデの暖冬でコルチナも雪不足で芝刈りのよう(^-^;
ゲレンデ中央のコースはブッシュもなく、東北のテレマークのお友達に2日間の合宿で楽しい特訓をしてもらいました♪

2日目の午後は晴れてきたので、北アルプスの山々を眺めようと上に登ったのですが、山は雲に隠れて残念、でもきれいな雪景色を見れました。
雪不足、今日からの寒波に期待したいです。
■
[PR]
▲
by gifutele
| 2016-01-07 18:04
| 行ってきました
|
Comments(1)
▲
by gifutele
| 2016-01-04 18:07
| 行ってきました
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。
2日、早速、初滑りに中央道沿いのヘブンスそのはらへ行ってきました。
ここはスキーヤー限定ゲレンデが魅力。
しかし雪少なく滑走可能ゲレンデも狭くて混雑。
ちびっ子スキーヤー達の頑張りが目立ちました。
滑ってる姿を写してもらいました。
なんとなく様になっているような…
滑降ポジションが上手くとれてないのだなと実感しました。
がんばって練習しなくては…
こっそりと撮影したテレカズさんのジャンピングショートターン。
リクエストに応えていただきました。
by Tsutomu Hiraki
■
[PR]
▲
by gifutele
| 2016-01-03 09:34
| 行ってきました
|
Comments(0)
岐阜市諏訪山団地の奥の広場でビーコン練習をしました。
詳細なメモはtsutomuさんのブログで。

雪は当然ありませんでしたが、工夫すればいろいろ練習できることがわかりました。
1m埋没を想定して、枯れ葉に隠したビーコンを胸より下げないルールでやりました。
トラッカーは複数埋没の場合、かなり職人的な慣れが要ることや、マムートやアルバの比較的新しいモデルは、セカンダリーサーチ、グリットサーチとも非常にスピードが速いことがわかりました。
例によって、特別ゲスト(今回はワルテルガイド)をお招きし、よい勉強になった練習会でした。
女子チームは途中から冬苺摘みのほうに夢中でした。
詳細なメモはtsutomuさんのブログで。

1m埋没を想定して、枯れ葉に隠したビーコンを胸より下げないルールでやりました。
トラッカーは複数埋没の場合、かなり職人的な慣れが要ることや、マムートやアルバの比較的新しいモデルは、セカンダリーサーチ、グリットサーチとも非常にスピードが速いことがわかりました。
例によって、特別ゲスト(今回はワルテルガイド)をお招きし、よい勉強になった練習会でした。
女子チームは途中から冬苺摘みのほうに夢中でした。
■
[PR]
▲
by gifutele
| 2015-12-20 11:17
| 行ってきました
|
Comments(0)



愛知県スキー連盟の指導者研修会が行われていました。
そのため狭いコースは更に細くなっていて巾を限定した滑りの練習になりました。
全部で15本滑って終了。
by Tsutomu Hiraki
■
[PR]
▲
by gifutele
| 2015-12-13 10:04
| 行ってきました
|
Comments(0)
カテゴリ
最新の記事
テレマーク練習会を行いました。 |
at 2018-01-09 13:04 |
乗鞍でのんびり |
at 2017-01-04 12:46 |
ビーコン練習会とおまけの遊び |
at 2017-01-04 12:40 |
今後の予定 |
at 2016-12-14 16:13 |
交流会を開催しました。 |
at 2016-12-14 16:09 |
以前の記事
最新のコメント
You actua.. |
by GerryZef at 03:59 |
Fantastic.. |
by Buy cialis at 17:55 |
4月になったらみんなで山.. |
by s_space_s at 12:34 |
白馬でも雪が少なそうです.. |
by s_space_s at 07:48 |
気が付くのが遅かった! .. |
by s_space_s at 11:43 |
検索
タグ
その他のジャンル
画像一覧